-
- 修理料金/キットサイクルサービス
- シティ・ファミリー修理料金
シティ・ファミリー
修理料金
City & family type Repair fee

シティサイクル・ファミリーサイクル
City & family type
City & family type
①修理料金とは
「部品代」+「工賃」の合計です
②当店では
「総額表示※」で記載しています
③使用する部品や工賃は自転車の仕様、作業難易度によって変わります
④保証について
→最長2週間の修理保証があります
※[総額表示とは…]
一般的に自転車店では工賃のみを表示していますが、当店では部品代も含めた総額を記載しています。
一見すると高く見えるかもしれませんが、実は大手自転車店などと同等程度に設定し、さらにできるだけ高品質な部品を厳選しております。
部品代 | 合計 |
---|---|
リムフラップ:440円 MPプランジャー:330円 | 1,210円~2,300円程度 ※穴の数によって増減します ※パンク調べ・パンク修理の時にはフラップ、前後バルブは同時交換となります |
工賃 | |
1か所目:1,210円 2か所目以降:440円 |
※以下に当てはまる場合はタイヤやチューブの交換となります。
・パンク穴が大きすぎる
・チューブの裂傷(切れ目が入っている)
・段差などによる、リム打ちパンクをしている
・パンク穴が3か所以上空いている
・バルブが損傷している
・空気圧不足での使用などによりタイヤやチューブが著しく損傷している
・パンク修理材などチューブ内に異物が注入してある
・タイヤが著しく劣化、摩耗し交換が必要な場合
・その他通常使用に適さないと当店が判断した場合
※上記に当てはまる状態でのパンク修理の強要にはご対応いたしかねます
部品代 | 合計 |
---|---|
【タイヤ】 スタンダードグレード:2,420円 高性能耐摩耗:4,400円 【チューブ】 耐パンク肉厚仕様:1,760円 リムフラップ:440円 MPプランジャー:330円 | (チューブのみ交換) ※リムフラップ、前後バルブは同時交換します 前輪:4,730円 後輪:5,280円 (タイヤ&チューブ交換) ※リムフラップ、前後バルブは同時交換します 使用するタイヤの種類等によって価格は上下します 前輪:7,150円~ 後輪:7,700円~ |
工賃 | |
前輪:2,200円 後輪:2,750円 |
(MPプランジャーとは…)
虫ゴムよりも空気漏れが少なく、劣化しにくい構造の高性能バルブです
部品代 | 合計 |
---|---|
ブレーキシュー:1,320円 Vブレーキシュー:1,650円 | 2,420円~3,300円 ※ブレーキの種類や自転車の仕様によって組み合わせがあります |
工賃 | |
キャリパーブレーキ:1,100円 スマートコントロールブレーキ1,650円 Vブレーキ:1,650円 |
部品代 | 合計 |
---|---|
【ステンレス製】 インナーワイヤー:550円 アウターワイヤー:88円(10cmあたり) | 前ブレーキ:2,310円~3,080円 後ブレーキ:2,970円~4,070円 ※ワイヤーの長さや自転車の仕様によって組み合わせが変わります |
工賃 | |
前ブレーキ:880円~1,650円 後ブレーキ:1,100円~2,200円 |
部品代 | 合計 |
---|---|
なし | 1,100円~ ※自転車の仕様によって増減します |
工賃 | |
チェーン調整:1,100円~ |
※以下に当てはまる場合はチェーン交換となります。
・チェーンが著しく錆びている
・チェーンに破損・損傷がある
・チェーンの伸びがメーカーの定める交換時期を超えている ※1
・その他通常使用に適さないと当店が判断した場合
※1 チェーンチェッカーで測定し0.75%以上伸びている状態
部品代 | 合計 |
---|---|
【防錆加工チェーン】 シングル・内装用チェーン:3,300円 外装変速用チェーン:3,630円 耐摩耗強化チェーン:4,400円 | 5,500円~7,150円 自転車の仕様や使用する部品などによって組み合わせが変わります |
工賃 | |
(シングル・内装) ハーフケース:2,200円 フルケース:2,750円 (外装変速) ~7段変速:2,200円 |
部品代 | 合計 |
---|---|
後輪錠2,420円~ | 5,060円~ 自転車の仕様や作業内容などによって料金が異なります ※錠壊しは身分証や防犯登録控えのご提示が必要です |
工賃 | |
錠壊し:2,200円~ ※錠の種類、作業内容により料金が異なります。 錠取り付け:440円 |
【錠壊しについて】
・身分証明書のご用意をお願いいたします。
[ご提示可能な身分証明書]
運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・その他公的機関発行の身分を証明できる書類
(クレジットカードやポイントカード、民間資格の証明書などは不可)
※提示いただいた資料は撮影させていただきます
・下記情報を控えさせていただきます。
自転車の車体番号、防犯登録番号、自転車の仕様、色など
※原則として鍵壊し後は新しい鍵のお取り付けをさせていただきます。
鍵壊しのみの作業は承り致しかねますが、お客さまの強い要望で鍵壊しのみを実施する場合は作業料金が通常料金とは異なります。
・スポーツサイクルの錠壊しをご自宅以外で実施する場合、防犯登録の控えのご提示をお願いします。
※防犯登録シールの無い車両、防犯登録控えのご提示が無い場合は承ることができません。
・状況により、警察による所有者確認を実施する場合があります。
部品代 | 合計 |
---|---|
なし | 2,200円~4,950円 自転車の仕様や使用する部品などによって増減します 点検の結果、別途修理が必要な場合がございます。 |
工賃 | |
(使用している自転車の状態チェックと調整) 総合点検:2,750円 (ネット購入品組み立て、ご自身で組み立てた自転車の点検) ネット品点検:3,300円 9部組:3,850円 7部組:4,400円 5部組:4,950円 |
【基本点検項目】
ハンドルの固定確認・ペダルの固定確認・前後ブレーキ調整・変速調整・チェーン調整・ベル確認・ライト点灯確認・サドルの固定確認・注油
※点検の結果、修理や交換が必要な個所は別途修理代がかかります。
【ネット品点検とは…】
自転車の組み立てに不慣れな方が組み立てた場合、誤った組み立てや調整をしていることがあり、通常の点検以上に細心なチェックが必要になります。
【〇分組って何?】
ネット購入品はハンドルやブレーキ、カゴやサドルなどが分解された状態で届く場合があり、どの程度分解されているかを「〇分組」と呼びます。
9部組:ほとんどの部品は組み立て済みだが、ペダルなどが付いておらず、ハンドルやブレーキなどの調整が必要な状態。
7部組:カゴやブレーキなどが付いておらず、組み立て部品が複数ある状態。
5部組:ホイールなども付いておらず、ほとんどの部品の組み立てが必要な状態。
修理代が思ったより高くなりそうですか?
安易にお買い換えをするのは損かもれません。
お買い換えの前にこちらのブログを読んでください。